クラウドアシスタント

社員のように会社を理解して稼働してくれる。”一人社長の事業伴走のパートナー”としてサービスを導入しました。

WEB業務に特化したオンラインアシスタント「クラウドアシスタント」の導入事例をご紹介します。 本記事では下記のようなニーズのある経営者様・企業担当者様に対して、導入後の具体的なイメージをもって頂けるような内容となっていますので、ぜひご覧ください。                ・日々の仕事に忙殺されて、コア業務に集中できない1人社長様
・WEB担当が退職してしまい、すぐに人員が必要な企業担当者様
・現状よりコストを抑えてWEB業務を実施したい企業ご担当者様
・WEBに力を入れていきたいが、採用するほどではなく、コストもそこまでかけずにスタートされたい企業経営者様

株式会社ファースト・スパイク(First Spike inc.)

「正直を最大の戦略」としてファッション企業を中心にコンサルタント事業を行うFirst Spike inc.様。あらゆる危機が迫り、ますます予測困難な時代の中、先の見えない未来に不安を抱える企業や人々を導き、それぞれが想像した未来を実現していくことに挑戦し続けています。自社のプライベートブランドである「mayumasa」ではバッグを展開しており、ファッションを軸に活躍の場を広げています。

今回は、mayumasaのWeb周りの業務を中心に、クラウドアシスタントをご利用いただきました。企業のFounder、そしてCEOとして様々な業務に携わる坂本様にお話しを伺いました。

クラウドアシスタントを導入した目的、課題、効果について

Webに特化しているからこそできる「PCでできる業務の頼み放題」

弊社は大きく2つの柱があります。まず一つが、ファッション系企業をメインに、既存事業のリブランディングや新規事業の立ち上げといったコンサル事業を行っています。

そしてもう一つは、弊社のプライベートブランドである「mayumasa」でバッグを展開しており、その物販事業も行っています。

強みとしては、ともにファッションを軸とした事業なので、コンサル事業でたくさんの情報を得られること。コンサル業務を通して得られた情報をアップデートし、自社の商品にも還元していけることが強みだと考えています。

弊社は法人格ではありますが、現状はほとんど私一人で運営しています。これまでは、業務ごとに別の外注スタッフを一時的に雇っていました。そうなると、全体的な連携が取りにくく、常に走っているのは自分一人なので、着手したいこともなかなか着手できないということが課題でした。人を一人雇うとなった時、特に新規事業であると、費用面だけでなくマネジメントも含めるとリスクが高いと考えました。そこでアウトソーシングという選択をし、御社のサービスであるクラウドアシスタントと出会いました。

そうですね。手が回らないということもあるのですが、基準が自分だけになってしまうんです。一つのタスクを進めるのはもちろん、遅らせるのも止めるのも自分。しかし、外部の方とご一緒して複数人で進めていく計画を組めば、タスクは自然と進んでいくのかなと考えました。

また、私は日常的にAIツールを使用していますが、思っていた回答を得られないことも多いです。そういった意味でも、全く環境が違う方とのコミュニケーションは、こちらにとっても良い刺激になるのではないかと思いました。

今回、ソーシングサービスを導入するにあたって条件が2つありました。

まずはWeb領域に強いこと。クラウドアシスタントはWEBマーケティング事業を行う会社が母体ということもあり、対応できるWeb業務の範囲が広いことが魅力でした。

もう一つは、Web領域の業務に限定していないことです。小規模で事業を行っていると、一度に様々な業務が発生します。決まったプランの中であれば、Web領域以外のことでも柔軟に対応していただけるとお話しをいただいたことが大きなポイントとなりました。

SNS運用の初期構築をはじめとした、Web周りの業務をお願いしています。

また、これから物販事業ではBtoBの卸を行う予定です。小売店での販売に向けて、ブランドリサーチや営業先のリストアップといった営業活動に関するサポート業務など多岐にわたります。

そうですね。具体的には、物販事業のEC周りの環境設定ですね。

ネット販売ではいろいろな決済方法があると思いますが、弊社のブランドサイト内ではまだ「後払い決済」を導入していないんです。そこで、新しく決済方法を導入するにあたって、どんなサービスがあるのかをリスト化していただき、そのサービスの利用条件や概要の抜き出しまでをお願いしています。

導入前の丁寧なヒアリングと適切なプランの提案が可能

実は、担当の林さんには導入前から相談に乗ってもらっていました。もし依頼させていただくことになれば、「林さんにディレクションしていただけたらいいですね」とはお話ししていたんですよ。

お話ししていく中で、受けていただける業務の領域がクリアになりました。他社ではぼやっとした部分がありましたが、御社ではそういったこともなかったですね。

やっていただいている業務に対しても申し分ないです。こちらの意図をしっかり汲み取ってくれていますので、まさに「かゆいところに手が届く」。非常に満足しています。

タスクが確実に進んでいると実感しています。タスクが進むことで、先のことに対して考える時間もできました。これが一番大きいですね。

業務を行っていただく上で常に意見をいただけるので、こちらも一定の安心感があります。私の中でも「これはこうだよな」と答えを見つけられ、タスクに対して区切りが付けやすくなりました。そうなると、どんどん次のことを考えていけるので、タスクが進んでいくのを感じています。

まずは自社のメイン事業をさらに大きくしていきたいと考えています。将来的に事業の規模が大きくなった時、アウトソーシングしている業務が順調に回るようであれば、今回のご縁を活かして、新しいラインの業務も御社に依頼して業務を切り分けて進めていけたらと考えています。

今のアウトソーシングは、完全な業務委託とは少し異なると思います。責任や権限の分担を含むパートナーシップのような形を取ることができると、会社としても大きな成果を得られるのではないかと期待しています。

クラウドアシスタント

クラウドアシスタントとは?

WEBサイトやSNS運用など、専門的な知識・経験を有するハイレベルな人材によるWEB業務に特化したオンラインアシスタント。
優秀なWEBマーケティングチームにさまざまなノンコア業務を格安で依頼できる定額制の支援サービスです。無料トライアルで事前に実務能力のチェックも可能なため、安心してご利用頂けます。

クラウドアシスタントが選ばれる理由

1. 【WEBに強い】デジタルマーケティング事業が母体会社のため、WEB関連業務について幅広い対応が可能

2. 【コスパが良い】業界平均の6-7割の時間単価でのご提供を実現

3. 【人材の質】基本料金のまま、3年以上の専門経験を有する人材で業務に取り組ませていただきます。

「どんな業務をどこまで依頼できるか」「自社にはどのプランが適しているか」など、ご質問はフォームにて無料で承っております。ぜひお気軽にお問合せください。